本が出ました



パパの祖父の弟になります。
ひさし先生って親戚は呼んでいますが~
ちょうど平成になるころの安高の校長や、
県の教育委員長を2期やっているそうなので
ご存じの方もいらっしゃるのでは??

この本は、民友新聞“私の半生”に連載されていたものの出版。
民友に出ていた時に読んだので、こちらは読んでいませんが~
面白く読ませていただきました。


これから教師を目指す方や、
担任の先生に疑問の方・・・ってまずい?
ま、楽しく読めるのでぜひ読んで欲しいな~


えへ、すっごい昔の裏話ですが。
ひさし先生が若いころ、教師をしていた学校で
先生にほれ込んだ女性と2人。
うち(立て直す前の、わたしが住んでるうち)に
通い詰め、片ほうの女性が先生をGET!
現在のおくさまだそうです~
ひさし先生持てたのね~

ちなみに通い詰めたのは卒業後ですよ!もちろん!・・・たぶん
ひさい先生は超まじめなかたです・・・  
タグ :須賀川


交通事故

今日いつもの道を走っていたら、
対向車線に救急車&パトカーが・・・
ストレッチャーでけが人をのせているところでした。


その場所は
昨年も同じような状況を目撃しています。
その時は救急車待ちの状況でした。
倒れた自転車とトラックだったような・・・


Y字路ですが、信号あり、横断歩道ありのところ
片側2車線道路ですけど緩やかなカーブで見晴らしもいいの。
なぜこんなところで事故が続発するのでしょう?
去年の方は死亡なさいました。
たしか近所の年配の女性でした。

その事故のとき聞いた話では、
そこは事故が多いんだと。
片側2車線道路は以前はなかった道路なので
お年寄りの方には不便になったのでしょうか?

ここは、うちのこどもは通りませんが、同じ小学校の学区内。
小学生が歩いている姿もよく見かけるところです。
なぜ事故が起こるのか?
どうにか分析して事故を減らしてほしいですね。


  
タグ :須賀川事故